会報「郷土の文化財」 > 旧山形師範学校本館 重要文化財
旧山形師範学校本館 重要文化財
旧山形師範学校本館 重要文化財
 わが母校山中・東高からほど近い、旧山形師範学校本館は、昭和48年重要文化財に指定され、現在は山形県の教育資料館となっています。
 
 学校は、県令三島通傭によって明治11年山形市旅籠町に開校。やがて手狭になり現在地に移転しました。元の校舎を移築したものらしいが、それでも総工費は十三万二千八百七十一円三十六銭掛かったという。もりそばが三銭くらいのころの話です。
 
 この建物はルネッサンス様式を基調とした木造洋風建築で、明冶34年に落成しました。アーチの意匠も随所にみられ、正面二階の、元はステンドグラスだったというラウンドアーチ型の飾り窓や、その上の櫛形破風などがそれで、外壁の階境に回っている繰型のついた帯の胴蛇腹と共にルネッサンス様式の特徴の一つになっています。内部は、床や天井が斜め貼りにされた特異なもの。塔屋は、旅篭町の校舎から解体移築されたもので、元は四面に時計が設置されていたそうです。
 
 県政の理想実現のため人々に時の観念を与える事によって節度ある勤労精神を開発したいという三島通庸の考えのもとに、特に設置されたもので、時計塔を備えた学校は当時東北で例を見ません。
 
 しかし移築に際して、時計も外されて鐘に代わったようです。時計が鐘に変わったいきさつは分りません。現在鐘はありませんが、ただ塔屋の天井には、鐘をつるした環だけが今も残っています。
写真:長野 恒(東高5回・古稀会)
>> 会報 第41号より
Copyright (c) 山形東高 東京六七会.  All rights reserved.