会報「郷土の文化財」 > 楢下宿石橋 新橋(上山市指定文化財)
楢下宿石橋 新橋(上山市指定文化財)
楢下宿石橋 新橋(上山市指定文化財)
 楢下は羽州街道の難所金山峠の手前にある宿場町で、参勤交代の大名行列や出羽三山参詣行者で賑わったところ。いま蒟蒻屋(こんにゃくや)で有名。
 
 集落の中央を流れる金山川に架かる新橋は、通称新町めがね橋と呼ばれ、薪町から下町に通ずる金山川に架けられたアーチ式の石橋です。昔は木橋であり洪水のためしばしば流失しました。明治になり建築、道路改修にカを入れ「土木県令」と言われた初代県令三島通庸によって作られた11の石橋の一つ。鹿児島生まれの三島は九州の技術を取り入れためがね橋を作った、現存しているのはこの他に三つのみです。
 
 新橋は県から三百円を下賜金として補助され、残りし七百余円は地元が立て替えています。この金を通行人、人力車、荷車から橋銭として徴収したという珍しい橋。橋脚がないので不安だと村民達はなかなか渡らなかったという話が伝えられています。
 
 明治13年(1880年)8月竣工、長さ14.7メートル、輪1.4メートル、アーチの高さ4.4メートル。石材は大門石と呼ばれる凝灰岩を用いている。
写真:長野 恒(東高5回・古稀会)
>> 会報 第40号より
Copyright (c) 山形東高 東京六七会.  All rights reserved.