成沢の八幡神社石鳥居(重要文化財) |
|
|
この鳥居は、元木の石鳥居とともに平安時代末期のものと推定され昭和27年に国の重要文化財に指定された我が国の石鳥居の最も古いものです。凝灰岩製の極めて素朴な明神鳥居で、高さ4.36m、柱は太さ約1mの丸柱。こういった石鳥居が山形県にだけ残っているのも、非常に興味深いものです。
元木、成沢の石鳥居は、東方にそびえる瀧山に山岳仏教文化が栄えたとき、ともに登山口に建てられたもので、初め瀧山の沢内口に立てられ、同地の古文書に天仁二年(1109)の建立、石材は山中の空清水(うつぼしみず)から採掘した旨の記述がありますが、今も同地にその跡があり、余材も残っています。
今は地元の八幡神社の鳥居となっていますが、現代の新建材の民家に挟まれたその佇まいは、平安時代の昔に思いを馳せるとき、いささか哀れを誘われずにはいません。 |
>> 会報 第37号より |
|
|
|