この度、豊島二二夫氏(山中48回)より貴重な資料をお預かりしました。国会図書館の憲政資料室保管の安達峯一郎氏(山中1回校友)に関する資料の中から見つかった「山形中学校出身者千歳会」発足時の経緯を示す記録であります。東京同窓会は、昭和25年(1950年)に松田通世氏(山中26回)を会長として出発し、今年は50周年に当たります。母校より第1回生が卒業したのが明治19年(1886年)でありますので、今日の東京同窓会が発足する以前は、首都圏における同窓の集まりはどうなっていたのか。それに対して、昭和初期に母校出身の育志により「千歳会」が結成されていたが、戦争により中断し、戦後、昭和25年(1950年)になって、東京同窓会として再建されたといわれてきました。
しかしながら、戦前における「千歳会」がいつ発足したのか、会の性格や会口数、その内容が今ひとつ判りませんでした。
以下発足時の経緯を、資料によりご紹介します。
以上からお判りのように、母校の東京地区の同窓会の旗揚げは大正15年(1926年)11月で、第1回卒業生が送り出されて40年目でありました。
第1回の会合が開かれた新橋「花月」には、当時、女中頭として郷土山身の鈴木よねさん(昭和2年、「花蝶」を開業)が奉公中で、抜群の評判であったといいます。後年、千歳会は専ら新橋「花蝶」を会場に、在京同窓の親睦が深められ、昭和19年の閉店まで続けられたと聞いております。
戦後、昭和25年(1950年)、須貝亀寿雄氏(山中30回・須貝クリニック院長)をはじめ豊島ニニ夫氏など諸先輩の奔走で、新橋「花蝶」で発起人会が開催され、戦後再興の「山形中学東京同窓会」の会長として、「花蝶」をこよなく贔屓にされた松田通世氏が選出されました。私は、平成2年に鈴木久典氏(山中46回・「花蝶」社長)より第7代目の東京同窓会長のバトンタッチをうけました。いまさらながら、東京同窓会と新橋「花蝶」さんとの歴史のつながりを再認識するものであります。 |
>> 会報 第40号(平成12年)より |
|
|
|