山形中学・山形東高の東京同窓会が誕生して、今年で丁度30年になりました。過ぎ去った年月のことを振り返ってみると、全く感無量というよりほかにありません。
一口に30年といいますが、会員の皆さん、因みに皆さんの年齢から30年を引いてみると、お幾つになりますか、自分でも驚くほど若くなってしまうでしょう。
この会が生まれたときは、まさしく昭和25年私も40代の働き盛りでしたが、世の中は、敗戦後の焼け野原で、それはそれは何うなることか、明日をもわからぬような、ひどい社会でした。
第1回の総会は、焼け残りの目黒の雅叙園でしたが、その前に花蝶の牡丹の間で、発起人会が開かれました。
日本油槽船株式会社(現在の昭和海運)松田通世社長が初代会長に推されたわけですが、当時私はそこの取締役部長というわけで、最初からこの会には深いかかわりをもつようになりました。
松田会長については、語れば長くなりますし、これまでもいろいろな席で申しあげましたので、今回はあまり触れないことにしますが、兎に角、豪放磊落というか、少なくとも当時のビジネス型の社長タイプからは、想像もつかないような大きな人物でした。
結城豊太郎氏(元日銀総裁、大蔵大臣)を先輩として仰いでいた松田会長は、戦前、小磯大将(元首相)や結城さんたちでつくられた輝かしい伝統ある「千歳会」をもう一度復活して、後輩のために残してやりたいと考えたのではなかったでしょうか。
二代目会長が川井嚴海軍中将、それから菊池久吉会長、三上寿一会長と各会長が続き、30年を経た現在、私が五代目の会長ということになっているのも、不思議な人生のめぐり合わせのような気がしないわけでもありません。
この会も、今後ますます、若い世代の中から、母校を愛する立派な人材が後を継いで、校歌にある「国家の運命を雄々しく」うけついでこそ、嘗ての大先輩たちの希いにこたえる、私たちの世代のつとめであると思っている次第です。
|
>> 会報 第9号(昭和55年)より |
|
|