会報「ふるさと探訪」 > 地元に根づいて
地元に根づいて


地元に根づいて

 定年退職後はカメラを持って野山を歩きながら、主に高山植物や自然の風景などを撮ってきた。

 蔵王ならエコーラインの路肩に車を停め、杉ヶ峰から不忘山までのピストンとか、刈田のレストハウス下の駐車場から「ロバの耳岩」周辺まで歩く。駒草(コマクサ)や青の栂桜(アオノツガザクラ)などの群落が目的である。月山はリフトを利用して山頂まで行くか、ネーチャーセンター周辺を歩き回ったり、時には石跳沢の西方に周囲がまだ分厚い雪に覆われているのに立金花(リュウキンカ)や水芭蕉(ミズバショウ)が咲いている湿地帯がある。その湿地帯を目指す時もある。朝日の場合は、大鳥の集落を経由して泡滝ダムまで車で行き、あとは新緑や紅葉の大鳥池まで往復5 時間半かけて歩く。

 これらは日帰りであったが、古希を過ぎてからは年齢などによる体力の衰えのため不忘山は諦め、芝草平どまりになった。大鳥池もここ数年は敬遠続きである。蔵王の「ロバの耳岩」周辺と賽の磧からカモシカ温泉跡への下り口までの散策路ならまだ楽しめる。途中道筋には峰桜や岩鏡が咲いているし、下り口周辺からは不帰滝と振子滝など荒々しい蔵王の別の一面も見られる。西蔵王の野草園は起伏に富んでいるので、散策には最適である。園内でカモシカに会ったことがあるし、9 月には福島が北限と言われる浅葱斑(アサギマダラ)が藤袴(フジバカマ)や晒菜升麻(サラシナショウマ)などに群れている。

 高校時代、通学のため毎日往復12 キロは(自宅⇔天童駅8 キロ:北駅⇔学校4 キロ)歩いていたので、脚腰にはまだ多少自信がある。これからも体力・体調と相談しながらではあるが、相棒のカメラと山の空気を吸い、森林浴を楽しみながら周囲の野山と仲よくつき合っていけたらと願っている。
             (写真は、蔵王「ロバの耳岩」付近で撮影)

<阿部忠喜先生は昭和48 年から63 年まで英語教諭として、また平成3年から5年まで教頭として山東に勤務されました。>
写真・文 阿部 忠喜( 山東5 回 古稀会)
>> 会報 第68号より
Copyright (c) 山形東高 東京六七会.  All rights reserved.