会報「ふるさと探訪」 > 妖精の水辺(五色沼)
妖精の水辺(五色沼)
山伏修験や春スキーで賑わう
 
 よく晴れた朝に山形市の東北芸術工科大学の丘から北西を見ると全山真っ白に輝いた月山が眺められます。標高1984mの月山は、お椀を伏せたようなまろやかな形で、“月の山”と呼ぶにふさわしい姿です。冬は気候が厳しくてなかなか近寄れませんが、4月からは姥ヶ岳までのリフトが運行され、大勢のスキーヤーとスノーボーダーで賑やかになります。
 
 月山は出羽三山の主峰で、羽黒山、湯殿山とともに古くから山伏修験の山として知られ、多くの参拝者・観光客が訪れています。俳人松尾芭蕉も元禄2年(1689)にここに旅して、「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」(奥の細道)と詠んでいます。斎藤茂吉先生の長男茂太さんは「15 歳の元服の時に、父に連れられて出羽三山に登った。それで自分も子供たちもみんな三山詣りに連れて行った。こういう風習は孫にも伝えてゆきたいと思う。」という話をされています。
 
四季折々の自然を映す水面
 
 五色沼は月山の南々西の裾近い西川町志津(標高710m)にあり、湖畔には10 軒ほどの温泉旅館があります。春から夏にかけて水芭蕉が白い妖精のように咲き、湖面には新緑が映え、遠くにはまだ雪に覆われた湯殿山と姥ヶ岳が望まれます。秋には周辺の紅葉を映すなど、四季折々に変化することからその名がつけられています。
 
 五色沼から1km先に県立自然博物園があります。ブナ林の中の豊かな自然環境のもとで自然と触れ合いながら、自然の仕組みや人間との関わり合いなどをガイドの案内で学習できます。子供から年輩者まで季節に応じた動植物を観察・体験することができます。
 
 月山志津温泉は、スポーツ体験・自然観察・山菜採りなど、疲れた身体を癒すのには最適であり、さらに近年は“古道・六十里越街道”トレッキングの基地として注目されるようになっています。
写真:矢作栄一(山中61 回) 文 :藤島幸雄(山中61 回 )
>> 会報 第56号より
Copyright (c) 山形東高 東京六七会.  All rights reserved.