会報「ふるさと探訪」 > 雪の最上川(碁点)
雪の最上川(碁点)
産業や文化の大動脈
 
 最上川は山形県の中央部を北上し、新庄市内で西に向きを変え、酒田市で日本海に至る。延長224km、同一都府県のみを流域とする河川としては国内最長であり、また、日本三大急流の一つでもある。
 
 上流部である米沢盆地、中流の山形盆地、下流の庄内平野とも屈指の穀倉地帯であり、過去の各時代において、その利水計画は最重要の課題となってきた。最上川水系の河川開発・利水整備事業は室町時代に始まり、安土桃山時代には最上氏が最大の難所とされる村山地方を切り開いて舟運を図った。江戸慶長年間、最上義光は本格的に川の開発に取り組んだが、特に、いまも船頭泣かせの三大難所といわれる「碁点」「三ヶ瀬」「隼の瀬」の工事は困難を極めたという。川幅も狭く、多くの岩礁があるため、通船にも危険が伴い事故も多発したようである。
 
 こうした困難を乗り越えながら、内陸部の米や紅花等が酒田を経て西回り航路で主に上方に運ばれ、また、上方からは雛人形など上方文化が入ってきたのである。
 
水墨画の中で雪見酒
 
 冬晴れのある日、碁点橋(村山市)から遊覧船に乗って最上川を下った。周りの景色を見ながら地酒を一杯、地元の蕎麦でまた一杯。水墨画のような白と黒のコントラストの中を、時に木の葉のように揺られ、童心に帰ったような興奮を味わいながらスリルを楽しんだ。
 
 碁点というのは、川床に碁石を並べたように岩が突起している様子を表現してのことらしく、周辺には、巻石、目当石、杉嶋、中嶋、よこ石、女ごてん、七内石、釜石、獅子石、くり石など、さまざまに名前のついた石があるとされている(最上川筋絵図)。
 
 冬期遊覧船は、12 月から4 月。15 名以上の団体で予約制。所要時間50 分。料金は1 名2,000 円程度。問い合わせは(電話)0237‐57‐2235。ぜひ一度いかがでしょうか。
文・写真 細梅久明(山東11 回)
>> 会報 第55号より
Copyright (c) 山形東高 東京六七会.  All rights reserved.