蔵王連峰遠望(上の山から) |
|
|
蔵王連峰は、遠く天武天皇の時代に僧行願が、大和の国吉野の蔵王権現を祭って以来、蔵王山と呼ばれるようになったという、古くからの山岳信仰の山である。
山形に住む人々にとって荘厳で、霊的なものを感じる山である。熊野岳山頂には、この山を愛した斉藤茂吉の
”陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中に立つ”
と刻まれた歌碑が建っている。
昭和25年に日本観光地百選の山岳部門第位になった。丁度その頃に小学校の行事で蔵王に登った。真夜中にトラックで馬見ヶ崎川上流の宝沢へ。そこからは手持ちの明かりと自身の脚を頼りに、不動の滝を経てどっこ沼、地蔵岳、馬の背、そして刈田岳南山頂で朝日を拝むという大変か登山であった。
今ではエコーラインやローブウェイで簡単に登ることができ、すでに山岳信仰の山の面影はなく、ありがた味が少なくなったような思いがする。それでも山形を故郷とする者にとっては心の山に違いない。 |
写真:浦山隆(東高8回・昭和33年卒) |
>> 会報 第49号より |
|
|